2022/08/17

アンソニー (トニー)・ウルウィック の『ジョブ理論マトリクス 』

山下侑一郎

山下 侑一郎

2022/08/17

アンソニー (トニー)・ウルウィック の『ジョブ理論マトリクス 』

山下侑一郎

山下 侑一郎

2022/08/17

アンソニー (トニー)・ウルウィック の『ジョブ理論マトリクス 』

山下侑一郎

山下 侑一郎

『PLG プロダクト・レッド・グロース』という本を読んでいたら、アンソニー (トニー)・ウルウィック の「ジョブ理論マトリクス」という聞き慣れないフレームワークが出てきました。

気になったので調べてみたのですが、元になっている書籍『Jobs to be Done』は残念ながら日本語翻訳されておらず、検索しても、日本語になっている有益なサイトは見つかりませんでした。

そこで、英語ですが、こちらのサイトを確認しました。

The Jobs-to-be-Done Growth Strategy Matrix | by Tony Ulwick | JTBD + Outcome-Driven Innovation
https://jobs-to-be-done.com/the-jobs-to-be-done-growth-strategy-matrix-426e3d5ff86e

このサイトにあるマトリクスを、私なりに訳したのが下図。

ジョブ理論マトリクス

「ジョブ理論マトリクス」では、ドミナント戦略、差別化戦略、ディスラプティブ戦略、ディスクリート戦略、維持戦略という5つの戦略が示されていますが、くだんの書籍にも書かれていた通り、うまく機能するのは、ドミナント戦略、差別化戦略、ディスラプティブ戦略の3つかなと思います。

ポーターの「3つの基本戦略」に通じるところもありながら、明確に異なるフレームワークで、個人的に、いろいろと思考を整理するきっかけになりました。そのあたりは、また改めて書きます。

<2022.09.07追記>
↓書きました
競合との競争に打ち勝つ「4つの基本戦略」

この記事をシェア

この記事をシェア

この記事をシェア

この記事をシェア

この記事をシェア

この記事をシェア

リンクをコピー

リンクをコピー

リンクをコピー

山下侑一郎
山下侑一郎

山下 侑一郎

山下 侑一郎

福岡在住。フリーランスのマーケティング・プランナー。 広告会社「アサツー ディ・ケイ」を2018年に退社後、独立。現在は福岡の中小企業を対象に、Webマーケティング支援事業を行う。